はじめに
この記事ではMENTAでメンターを募集する方法について紹介します。
MENTAの使い方
募集の作成方法
ログイン後、画面の右上の「作成」ボタンをクリックします。

「募集を作成」をクリックします。

募集内容を埋めていきます

メンターにお願いしたいこと
ここはできるだけ丁寧に書いた方が募集が集まりやすいです。
「長期でお願いしたいがまずは話だけ聞いてみたい」といった場合など、細かい要望があれば記載しましょう。
予算
「継続」は月額制で長期的なサポートを依頼したい場合に利用します。
「単発」はそうでない場合に利用します。
最終的には、応募してくれたメンターさんとチャットでやりとりした上で、メンターさんが契約を作成する形になります。
そのため、この時点での内容が絶対というわけではないので神経質に考えなくても大丈夫です。
応募が来たら
かなりの割合で複数の応募があると思います。びっくりせずに丁寧に一人ずつ応対しましょう。
メンターさんと実際にチャットでやり取りをしながら自分にあっている方を探しましょう。
無理に契約を進めてくる方やスキルが不足していそうな方には注意しましょう。
断る場合はメッセージをすると親切ですが、そのまま無視される方も多いので無視でもそこまで失礼にはならないと思います。
メンターさんが見つかって契約の作成まで進んだら、募集は削除しておくと他のメンターさんが応募できなくなるので親切です。
募集と契約は特に紐付かないので、削除しても問題がありません。
さいごに
私自身もMENTAでメンターをしています。もしMENTAの使い方でわからないことがあれば、私への依頼のあるなしに関わらずDMを送っていただければ使い方のご説明をさせていただきます。
記事情報
- 投稿日:2022年1月10日
- 最終更新日:2022年1月10日