はじめに
このページはMENTAというサービスの利用を検討している方向けに、私(ユーザ名:shimizu-software)の自己紹介をしているページです。
このページの目的
私に興味を持ってくださった方が、私に連絡をするにあたりMENTA上の情報だけだと説明不足だなと感じ、連絡しにくいかもしれないと考えています。このページは、その点を補足する目的で書いています。
MENTAで最も大切にしていること
それは、メンティーさんの課題を解決することです。ここでいう「課題」とは、メンティーさんが意識しているものだけでなく、意識していないものも含みます。たとえば、
「プログラミング言語PHPの参考書について質問させて下さい」というメッセージをいただいた場合、その背景について伺います。そこで「機械学習エンジニアを目指すために、PHPの勉強をしている」というお返事をいただいたとします。(あくまで例です)
(機械学習によく利用するプログラミング言語はPythonという言語なので)「なぜPHPを学習しているのか」を丁寧にヒアリングさせていただきます。その上で「そもそもPHPではなくPythonの勉強をしたほうが良いかもしれません」といったように、ご相談の内容と違うご提案することもあり得ます。
もちろんPHPの学習が活きる場面もありますし、モチベーションの観点でもメンティーさんの自主性が重要ですので、こちらの意見を押し付けるようなことは致しません。
こういったやりとりを通じて「(意識していないものも含む)課題」を解決させていただきます。
なぜか
メンターとして最低限やるべきことは「いただいた報酬の範囲で、できるだけメンティーの要望に沿うようにサービスを提供すること」だと思います。一方で、メンティーさんの要望は短期的・表面的なものや前提を誤解されているものもあります。私がMENTAで実現したいことは「メンティーさんが真に目指しているゴールへ向かうお手伝いをすること」です。これを実現するためには、メンティーさんが抱えている本当の課題は何かということを一緒に考えた上で、サポート内容をすり合わせていくことが必要だと考えています。
料金
私に期待していることをメッセージで伺った上で、判断させていただきますが目安としては以下のような報酬をいただいております。
- 45分間のビデオ通話:4000円
- 1ヶ月間のチャットでのサポート:5000円
あくまで目安です
扱っている内容が高度な場合はもう少し高い報酬を提示させていただくことがありますし、逆に学生さんなどであればもう少し低い報酬でお引き受けさせていただいております。いずれにせよ、まずはご相談いただければと思います。
料金の理由
、MENTAで活動している理由が「MENTAで最も大切にしていること」に記載した通りで、そこまで営利を目的にしていないのですが、ありがたいことに大変多くの相談がありプライベートの時間とのバランスをとるために現在の料金設定になっています。
コミュニケーション
ビデオ通話の場合はZoom、チャットの場合はSlackでお願いすることが多いです。もちろん、メンティーさんの事情にあわせて別の手段も検討はいたします。Zoomの場合はカメラはON/OFFどちらでも結構です。希望がある場合は仰って下さい。
正社員として勤務しているので、チャットのレスポンスなどは大抵は24時間以内、最大で48時間程度かかります。また、ビデオ通話についても「今日、お願いしたい」とご連絡をいただいてもお返事自体が間に合わない可能性もございます。余裕を持ってご連絡いただけますと幸いです。
※現在、多忙にしておりビデオ通話のみお引き受けしており、チャットのプランについては基本的にはお引き受けしておりません。
スキル
以下のようなスキルセットを持っています。
大抵の内容はサポートできる
- Python
- 機械学習
基本的な内容であればサポートできる
- HTML
- JavaScript
- CSS
- PHP
- Java
- Ruby
- SQL
- GCP
- AWS
- Linux
キャリア
- 学生時代:大学・大学院で機械学習を研究
- 前職:機械学習エンジニア・データサイエンティストとして勤務
- 現職:Web系企業で機械学習エンジニアとして勤務しながら、副業としてMENTAで活動中
新卒・中途で機械学習エンジニアとして就職した経験があるため、希望があればそういったお話もできます。前職・現職の企業名についてもお伝えできます。
また、キャリアのご相談に乗ることもできます。
よくあるご相談内容
ご相談内容にはいくつかのパターンがあります。
1. 未経験から機械学習エンジニア/データサイエンティストとして転職したいです
とてもよくあるご相談ですが、正直なところ難易度は高いので覚悟が必要です。個別にお話を聞かないとなんとも言えませんし、転職できるかはもちろん本人次第です。しかし、私の経験の中で転職可否についてある程度のパターンが見えてきました。以下のチェックリストである程度評価できると思います。
- 業務の中身がイメージできているか?
業務の中身は具体的にイメージできていますか?仕事は職種ではなく中身が重要です。自分のやりたいことが明確で、そういった業務ができる職種を調べてみたら「機械学習エンジニア」「データサイエンティスト」という言葉がヒットした。という展開なら良いですが、「なんとなく流行っているから」「なんとなく高収入なイメージがあるから」という動機だと少し危険だと思います。もちろん、それをきっかけに中身を調べて魅力を持てているなら大丈夫です。職種や働き方ではなく、中身に対してモチベーションを持ちましょう。
- 転職したい企業が具体的か?(特にデータサイエンティストの場合)
前の項目にも関連するのですが、転職に向けて学習計画を立てる際にAI・データサイエンス領域の全てを網羅しようとすると、とてつもなく時間がかかっています。実際に働いている人も全てを網羅的に理解しているわけではなく濃淡があります。そのためAI・データサイエンスの勉強をするのではなく、「自分が行きたい企業をある程度のまとまりとして定め、その最大公約数を勉強する」というスタイルが最も効率が良いです。そのためにも、行きたい企業を整理してみましょう。求人サイトなどで複数の企業をピックアップして比較してみることをおすすめします。
- 学習時間が確保できるか?
その方の元々のスキルによりますが数百時間単位で勉強が必要になります。そのため、まずは学習時間を確保できるかが重要です。たとえばですが、非ITのホワイト企業に勤めており学習時間が確保できる方は、あまり転職を急がずに今の環境できちんと学習してから転職をする戦略をとったほうが良いです。
- 論理的な思考ができるか?
少し触れにくい話題ですが、避けては通れません。プログラミングや分析というのは論理的な思考の連続です。これまでのご自身の学生時代、キャリア、趣味を振り返ったときに論理的な思考を必要とするものがある程度は得意な自覚がある方は安心できます。一方で、そういった経験がない場合は可能性は未知数ということになります。適性がないといっているわけではなく、判断の材料に欠けるということです。そういった方は、まずはプログラミングを始めてみて自分が受け入れられる世界かどうかを見極めることが重要だと思います。
- 過去のキャリアで活かせる要素があるか?(特にデータサイエンティストの場合)
「全く未経験ですがデータサイエンティストになりたい」と仰る方は多いですが、これまでの経験とデータサイエンティストが無関係と決めつけるのは早計です。あなたはデータサイエンティストになって、どんなデータを分析したいのですか?その回答次第ではチャンスがあります。データ分析の業務では、サイエンスやエンジニアリングの力が求められますが、ドメイン知識つまり業界の知識が求められるケースがほとんどです。例えば、人材紹介会社でデータ分析を利用と思ったときに人材紹介のビジネスモデルを理解する必要があります。つまり、何らかの業界経験があるということは、その業界のデータを分析するという文脈において既に有利な立場にあるということです。「今の業界から離れて、とある業界に行きたい」「今の業界ではデータ分析のニーズがない」といった事情でしたら仕方がありませんが、観点の一つとして持っておくと良いと思います。
2. 作りたいアプリケーションがあります
こちらも良くいただくご質問です。学習の方向性としてとても健全ですし、積極的にお手伝いさせていただいております。一方で、Webフレームワークに固有の問題などは、考え方をお伝えすることはできても直接答えをお伝えすることはできないかもしれません。一緒に考えるようなサポートを希望される方に向いています。
最後に
ゴチャゴチャ書きましたが、実際はもっとラフな感じで楽しくお話できると思います!お気軽なご連絡待っています!
記事情報
- 投稿日:2022年2月20日
- 最終更新日:2022年3月2日